正受院の樹木葬について
正受院の樹木葬について

■正受院の樹木葬地は、京都が好きで、自然志向や子どもたちに負担をかけたくない、お墓の継承や無縁化が心配とお考えの人におすすめします。

埋葬

埋葬するところは、一面美しいタマリュウに覆われた清らかな場所です。 ご遺骨は、さらし木綿に包み、自然に還る方法で納骨されそのまま土に還ります。 一度納骨したら取り出せませんので、ご了承下さい。
供養

没後33年まで毎年、春と紅葉の時期に正受院が臨済宗の教義に則り合同供養いたします。 33年以降は、土となったご遺骨の一部を正受院内の総墓へ遷座(合葬)し、引き続きご供養します。
墓参

■納骨後は、いつでもお参りいただけます。
■備え付けの墓参道具がご利用いただけます。
■備え付けの墓参道具がご利用いただけます。
墓地の利用について

■墓地利用希望者の宗旨、宗派、国籍は問いません。
■墓地利用は、生前申込み、遺骨申込みともに可能です。年間の管理費はありませんが、茈林会(合同法要祭、会報による情報提供や環境保全等)への入会が必要となります。
■樹木葬墓地の経営管理者主体は、宗教法人 正受院です。
■墓地利用は、生前申込み、遺骨申込みともに可能です。年間の管理費はありませんが、茈林会(合同法要祭、会報による情報提供や環境保全等)への入会が必要となります。
■樹木葬墓地の経営管理者主体は、宗教法人 正受院です。